top of page

ポスター展示

本大会では、グリーンインフラに関する情報発信、交流の機会として、

下記の通りポスター発表の場を開設いたします。

企業や行政、市民団体、大学・研究機関、学生など、

多様な機関・個人からのご応募・ご参加をお待ちしております。

<開催概要>

期間:2024年2月20日(水)~22日(木)10:00-17:00

会場:東京ビッグサイト西ホール グリーンインフラ産業展内

アクセス:https://biz.nikkan.co.jp/eve/green-infra/access.html

主催:グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会実行委員会

ポスター展示への
お申込み

ポスター展示への申し込みは締め切りました

本大会では、グリーンインフラに関する情報発信、交流の機会として、下記の通りポスター発表の場を開設いたします。

企業や行政、市民団体、大学・研究機関、学生など、多様な機関・個人からのご応募をお待ちしております。

ご応募の際は以下の募集要項を読み、右のフォームにご記入ください。また、参加費についてもフォームよりお支払いください。

募集要項

<開催概要>

期間:2024年2月20日(水)-22日(木)10:00-17:00

会場:東京ビッグサイト西ホール グリーンインフラ産業展内

アクセス:https://biz.nikkan.co.jp/eve/green-infra/access.html

主催:グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会実行委員会

<出展費用>

ポスター出展料:5,000円/件

​​※原則としてクレジットカードでのお支払いをお願いいたします。

<出展申し込み>

ポスター出展申込締切:2024年1月31日(水)

​※出展申込締切を延長いたしました。

申込先:申し込みフォームよりお申込みください。

※ 出展部門が「学生部門」「研究者部門」「企業・行政部門」「非営利団体部門」に分かれていますので、一つ選択してお申込みください。

<ポスターについて>

  • ポスターサイズ:A0サイズ以下

  • ポスターのフォーマットは、自由とし、他の場所で展示したものを使いまわしても問題ないものとします。なお、以下のGIJ2024公式のフォーマット(ファイル名.ai ファイル名.ppt)を利用していただいても問題ございません。

<スケジュール>

1月31日(水)…………………ポスター出展申し込み締め切り

2月19日(月)…………………郵送でのポスター提出締め切り(必着)

2月20(火)~22日(木)……ポスター展示

2月20日(火)…………………投票日

2月21日(水)…………………ポスター賞授賞式@クロージングセレモニー

※ 出展されたポスターから賞を選定する予定です。

<コアタイム>

ポスター展示会場来場者に対して、ポスターの内容を説明し、今後のグリーンインフラの普及に向けてディスカッションする時間として、コアタイムを設けます。ポスターを出展した方は、コアタイムをご活用ください。コアタイムは以下の時間です。

2月20日(火) 12:00~13:00

2月21日(水) 12:00~13:00​

※ 出展者の方のコアタイムへの参加は任意です。

<注意>

  • 会場の都合上、ポスターの出展は先着100件とさせていただきます。応募が100件を超えた場合には、出展をお断りすることがあります。ご了承ください。

  • ポスター出展は、同一個人・団体が複数件出展しても問題ございません。

  • ポスターの印刷はご自身でお願いいたします。(ポスターは紙もしくはパネルに印刷ください)

  • 原則として2月20日から22日までの3日間の展示をお願いします。やむを得ず一部の日程でしか来場して展示できない場合でも、2月20日(火)もしくは2月21日(水)のいずれかは必ずポスターを展示してください。また、会場でのポスター展示・撤去は基本ご自身でお願いいたします。やむを得ずご自身でポスターの撤去ができない場合は、事務局で廃棄いたしますので、その旨ご連絡ください。

  • ご自身でのポスターの展示ができない場合は、以下の宛先までポスターをご郵送ください。事務局でポスターを受け取り、展示させていただきますので、その旨ご連絡ください。(配送日は、2月19日としてください。また、配送料は出展者負担でお願いいたします。)

<宛先>

宛先ラベルには「出展者名」「到着指定日時」を必ずご記入ください。

住所:〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
   東京ビッグサイト「西2ホール」
展示ホール名:グリーンインフラ産業展 
小間番号:GIJポスター展示会場
GIJ2024事務局 浅田寛喜宛
TEL:080-2757-3888 

出展者名:●●

配送日時:2月19日○○時

​ポスター展示 お申込みフォーム

ポスター出展部門(1つ選択)
  • ポスターサイズは、A0タテ1枚 または A1ヨコ2枚です。グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会ホームページ上のフォーマットを利用して作成してください​。

  • 会場の都合上、ポスターの出展は先着100件とさせていただきます。応募が100件を超えた場合には、申し訳ございませんが、出展をお断りすることがあります。何卒ご了承ください。

  • ポスター出展は、同一個人・団体が複数件出展してもかまいません。

  • ポスターの印刷はご自身でお願いいたします。(ポスターは紙もしくはパネルに印刷ください)

  • 会場でのポスター展示・撤去はご自身でお願いいたします。やむを得ずご自身でポスターの撤去ができない場合は、事務局で廃棄いたしますので、その旨ご連絡ください。また、ご自身でのポスターの展示ができない場合は、郵送していただいたのち、事務局でポスターを受け取り、展示させていただきますので、その旨ご連絡ください

  • 原則として2月20日から22日までの3日間の展示をお願いします。

ご応募ありがとうございました

≪出展料支払い時の注意点≫

上記の「出展支払いへ進む」ボタンをクリックすると、お支払いページに移動いたします。

購入者情報を入力する際、電話番号を記載する欄がございます。

テンキーを用いて電話番号を入力する場合は、「NumLock」キーを押して、「NumLock」キーを有効にしてください。

​詳しくは下記をご参照ください。

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht118899

ポスターを見る

ポスター展示は、グリーンインフラ産業展内で行われます。

グリーンインフラ産業展には入場のお申込みが必要です。

ポスター観覧希望の方はグリーンインフラ産業展へのお申込みをお願いいたします。

​出展予定ポスター一覧

伝統知/地域知/自然資源/防災/九州

伝統知・地域知を活かした防災と住まい方②

寺村

第一工科大学

水害防備林/Eco-DRR/地域資源/アンケート調査/人吉盆地

人吉盆地流入河川の水害防備林の地域資源としての価値評価

三苫

千春

熊本大学

IoT/水位観測/中小河川/LoraWAN/受信率

中小河川におけるIoTセンサーを用いた河川縦断水位の高密度観測

佐藤

辰郎

九州産業大学

筑後川/災害復旧/流域治水/河川改修/ハイドログラフ

筑後川中流平野右岸圏域における災害復旧事業が筑後川本川流量に与える影響

徳永

茉咲

九州大学大学院工学府土木工学専攻

都市農業/レイズドベッド/セルフビルド/雨庭/グリーンインフラ

都市農業向けのセルフビルド型レイズドベッドシステムの開発

古田

尚也

大正大学

居心地が良く歩きたくなるまちなか/ウェルビーイング/グリーンインフラ/オープンスペース/温熱環境

品川セントラルガーデンにおける年間を通した利用実態に関する研究

髙森

万貴

株式会社大林組

グリーンインフラ/街路樹/植栽基盤/樹脂製雨水貯留材/根系伸長

耐荷重に優れる雨水貯留材を植栽基盤へ適用した グリーンインフラ工法の開発

田﨑

一宏

前田道路株式会社

雨庭、パートナーシップ、流域治水、参加のデザイン、NbS

雨庭の普及に向けたソーシャルデザイン―雨庭パートナーシップー

所谷

熊本県立大学緑の流域治水研究室

コウノトリ/耕作放棄地/ビオトープ整備/地域活性化/民主導

民主導で進めるコウノトリの定着を目指したビオトープ整備と地域活性化の取組

紗綾香

認定NPO法人とくしまコウノトリ基金

学校林/学びの場づくり/地域団体との連携/キャリア教育/森の活用

森の教室project

小島

綾子

聖パウロ学園高等学校

比良山麓/伝統知・地域知/里山林/土地利用/山林資源

比良山麓の伝統知・地域知−江戸期と明治期の山林の植生と資源利用

中井

美波

京都大学地球環境学堂

水害防備林/令和2年7月豪雨/川辺川/流域治水/Eco-DRR

川辺川における水害防備林の実態と氾濫流抑制機能に関する研究

徳永

熊本大学大学院 自然科学教育部 土木建築学専攻

若者/印旛沼流域/里山グリーンインフラ/NbS/ネットワーク

若者の多様な関わり方による地方でのグリーンインフラ管理の実践

柏本

ゆかり

パシフィックコンサルタンツ株式会社

地方自治体/まちづくり/合意形成/官民連携/緑の基本計画

グリーンインフラの社会実装に向けた地方自治体の計画づくり

中尾

理恵子

株式会社創建

生態系サービス/資本/因果探索/幸福度/居住継続意欲度

グリーンインフラや自然資本は人の感情に影響を与えているか。因果AIが語る機序。

幸福

いであ株式会社 国土環境研究所 地域共創推進部

善福寺池の環境改善/合流式下水道越流水の改善/都市型洪水の緩和/都市内の水辺や緑地の整備/生物多様性の向上

善福寺池周辺グリーンインフラ計画の提案

渡辺

剛弘

上智大学・善福寺川を里川にカエル会

雨庭/仮設式/流域治水/合意形成/生物多様性

近江富士花緑公園における仮設式雨庭の実装と効果検証

植平

隆暉

京都産業大学 生命科学部 産業生命科学科

生物多様性/ネイチャーポジティブ/ホップ/協働/第6次産業

北九州市におけるホップを活用した自然再興型第6.5次産業の推進による生物多様性保全と地域経済に貢献するまちづくり

安枝

裕司

株式会社エコプラン研究所

田んぼダム/流出抑制/流域治水/流出孔/洪水

球磨川水系免田川,井口川流域に導入された田んぼダムの流出孔を考慮した流出抑制効果の予測評価

野口

航輝

熊本大学

Eco-DRR/地場石材/石構造物/比良山麓/伝統知・地域知

Eco-DRRに向けて滋賀県比良山麓の地場石材を活用した伝統知・地域知

京都大学地球環境学堂

伝統知・地域知/水資源利用/カワト/湧水/比良山麓

比良山麓の伝統知・地域知ー「カワト」と「イケ」の仕組みからみる水資源の活用

大原

京都大学

環境DNA/生物多様性/モニタリング調査/魚類/パッシブサンプリング法

環境DNAパッシブサンプリングツールによる生物多様性モニタリング

加藤

靖広

日本工営株式会社 環境部

雨水流出抑制/流域治水/市街地/浸透能/内水浸水簡易モデル

ExcelとOpenDataでGIの浸水低減効果を概略予測

稲葉

修一

(株)建設技術研究所

世田谷区/市民主体/まちづくり/雨庭/生物多様性

自分でもできる雨庭づくり ~ 市民の小さな実践をつなげて、92万人が取り組むグリーンインフラへ~   

角屋

ゆず

一般財団法人 世田谷トラストまちづくり トラストみどり課 主任

小型小水力発電/地域の主体形成/地域資源/小規模分散型/遠隔地域の学び合い

<Jet Peers〜村づくり主体形成を支える小水力発電モジュールと多地域連携プラットフォームの開発〜>

岡崎

祐子

株式会社リバー・ヴィレッジ

コミュニティ効果/経済効果/犬の散歩/地域活性化/アンケート調査

犬が公園緑地にもたらす社会的効果の評価と提案

竹下

明日香

京都産業大学 生命科学部 産業生命科学科 環境政策学研究室

流域治水/水位観測/セグメンテーション

カメラ画像を用いた河川・水路の水位計測システムの開発

佐藤

辰郎

九州産業大学

伝統知/地域知/災害/気候変動適応/Eco-DRR

自然の恵みと災いの地域文化:生態系を活用した防災減災(Eco-DRR)の視点から

吉田

丈人

東京大学・総合地球環境学研究所

令和2年7月豪雨/ 球磨川/ 地域共創/ OECM/ ツアー

緑の流域治水スタディツアー

政金

裕太

信州大学

官民連携/グリーンインフラ/まちづくり

茨城県守谷市におけるグリーンインフラの取組み ー活動開始から7年目の取組状況ー

白土

智子

株式会社福山コンサルタント

都市農業/フィールドカメラ/セルフビルド/衛星インターネット/屋外WIFI

都市農業を対象としたセルフビルド型独立電源カメラシステムと衛星インターネット、屋外WIFIネットワークシステムの構築

古田

尚也

大正大学

小水力発電/再生可能エネルギー/地域資源活用/地域活性/教育活動

葛川子供水力発電所

岡崎

祐子

株式会社リバー・ヴィレッジ

谷津/湿地/流出抑制/球磨川/生態系保全

球磨盆地周辺流域における迫放棄田を活用した流出抑制及び湿性生物生息場機能の評価と強化策の検討 ―相良村瀬戸堤自然生態園を対象に―

新垣

俊介

熊本大学

グリーンインフラ計画/雨水/流出抑制/シナリオ分析/小流域

土地利用種・土地被覆・土地利用形態と雨水流出を軸にしたGI形成のシナリオ分析

田中

亮平

東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科

グリーンインフラ/街路樹/緑陰効果/樹幹流/雨水貯留ユニット

街路樹の多機能性、特に緑陰効果と樹幹流による雨水貯留機能

武田

一晃

東京農業大学

30by30/生物多様性/里山/ビオトープ/ネイチャーポジティブ

慶應義塾大学Satoyama Fujisawa Campusプロジェクト

中山

大輝

慶應義塾大学環境情報学部

伝統知・地域知/生物多様性/生物文化多様性/知識保持者/保全

聞き書きから作成したデータベースの活用のすすめ:植物がもたらす生態系サービス解析

小川

みふゆ

東京大学

流域治水/グリーンインフラ/谷津/CVM/支払意思額

谷津の機能に対する支払意思額に関する基礎的研究

武田

佳明

熊本大学工学部土木建築学科

ホンドタヌキ/ /カメラトラップ/活動時間/里山/行動

里山環境の都立公園における秋のホンドタヌキの活動

東京農工大学大学院連合農学研究科

自然再生/アマモ場再生/官民連携/市民科学/沿岸域管理

全国アマモサミットの歴史

古川

恵太

海辺つくり研究会

ネイチャーポジティブ/ Nature Positive/ インフラ整備/ 生物多様性/ 自然資本

ネイチャーポジティブの実現に求められるグリーンインフラ整備のあり方

上野

裕介

石川県立大学緑地環境学研究室

遅野井川/自然共生サイト/区民と行政の協働/環境再生/環境学習

遅野井川親水施設が「自然共生サイト」に認定されました

中村

篤史

杉並区都市整備部土木計画課

雨庭、表面流出抑制、地下水涵養、浸透側溝、流域治水

学校グランドで進める流域治水:雨庭・流出抑制技術の導入2

田浦

扶充子

九州大学

水土林プロジェクト/雨庭/浸透能/普及/減災活動

球磨モンの水土林プロジェクト「雨庭の普及に関する基礎的研究」

西村

武之

熊本県立南稜高等学校総合農業科

グリーンインフラ/ボタニカルライト/都市緑化/植物/発電

ボタニカルライト(植物による発電)を用いた緑化植物の検討

山下

真奈

東京農業大学

Eco-DRR/草原/森林/阿蘇/植生

阿蘇地域における植生が有する防災機能の評価

浅田

寛喜

熊本大学

雨庭、流域治水、流出抑制効果、浸透、地下水涵養

雨庭の流出抑制効果の検証 ~熊本県立大学内雨庭の事例~

田浦

扶充子

九州大学

マザーズロック/環境型ブロック/護岸ブロック/河川対策/貯留・浸透

空枠式護岸ブロック マザーズロックⅢ型(環境型ブロック)

末松

吉生

マザーズロック協会

流域治水,流出抑制,雨庭,水質浄化,地下水涵養

都市域での流域治水「雨庭」:熊本県の事例紹介

髙田

浩志

熊本県立大学

JET水車/小水力発電/再生可能エネルギー/分散型電源/中山間地域

JET水車を用いた小水力発電システムの出力特性に関する研究

佐藤

辰郎

九州産業大学

災害低減,気候変動対応,木材利用,リーフマット,多重防御

グリーンインフラを用いた災害低減技術

安原

一哉

一般社団法人 地域国土強靭化研究所

雨庭/仮設式/流域治水/合意形成/生物多様性

近江富士花緑公園における仮設式雨庭の実装と効果検証

植平

隆暉

京都産業大学 生命科学部 産業生命科学科

河道再生,山地河川,Step & Pool,河川管理,多自然川づくり

山地河川を対象にした多自然川づくり:山附川の事例

髙田

浩志

熊本県立大学

耕作放棄地/流域治水/地域連携/食育/生態系サービス

若者による放棄地再生 ― 地域とともに取り組む農と食の再構築

中川

智裕

熊本県立大学

木製ガードレール、地域資源循環、景観形成、大径木、阿蘇地域

阿蘇の林業を救うデカスギガードレール

田浦

扶充子

九州大学

植生マット/植生シート/地域性種苗/法面緑化/環境保全

法面緑化とグリーンインフラ

南雲

亜樹

ロンタイ㈱福岡支店

土木遺産/矢部川/廻水路/希少種/生息場

歴史的水利施設廻水路の有するグリーンインフラ機能~希少魚類生息場機能を例に~

山﨑

庸平

九州大学

急流河川/多自然川づくり/大規模出水/魚類/ハビタット

多自然川づくりが実施された急流河川における大規模出水の影響評価

佐藤

辰郎

九州産業大学

雨庭/市民普請/協働/洪水抑制/公園再編

葉山におけるレインガーデン市民普請プロジェクトの実践

滝澤

恭平

株式会社ハビタ、葉山グリーンインフラ研究会

ネイチャーポジティブ/ Nature Positive/ インフラ整備/ 生物多様性/ 自然資本

グリーンインフラの技術をネイチャーポジティブ社会の実現に活かすために

上野

裕介

石川県立大学緑地環境学研究室

Eco-DRR/湿地/アジア/伝統知/地域知

アジアにおける湿地に関連した伝統的または地域的なEco-DRRの事例

長倉

恵美子

特定非営利活動法人日本国際湿地保全連合

枯山水庭園/雨庭/流域治水/流出抑制/分散型水管理

伝統的枯山水の機能評価と現代雨庭のデザイン

山下

三平

九州産業大学

IoT /適正技術/地域ボトムアップ/河川カメラ/LINEシステム

みんなでつくる、みんなのためのIoT

佐藤

琢磨

熊本県立大学緑の流域治水研究室

世田谷/グリーンインフラ/雨庭/官学民連携/脱炭素

世田谷グリーンインフラ研究会の活動

神谷

世田谷グリーンインフラ研究会

雨庭/NbS/武蔵野台地/関東ローム層/雨水浸透

武蔵野台地における 雨水浸透型『雨にわ』によるNbSの普及・実証事業

神谷

特定非営利活動法人 雨水まちづくりサポート

ラムサール条約/流域治水/賢明な利用/SDGs/Eco-DRR

知っておきたいラムサール条約の世界

鈴木

詩衣菜

聖学院大学

視覚障害者/木材利活用/ペットボトル再利用/脱炭素社会/ユニバーサルデザイン

人と地球に優しいバリアフリー杉デッキ歩道

羽野

九州大学キャンパスライフ・健康支援センター

環境DNA分析/トンボ目/幼虫/網羅的検出/既存調査手法

環境DNA分析によるトンボ目の網羅的検出と既存調査手法との比較

北野

雅人

株式会社 竹中工務店

雨庭、表面流出抑制、地下水涵養、浸透側溝、流域治水

学校グランドで進める流域治水:雨庭・流出抑制技術の導入1

田浦

扶充子

九州大学

グリーンインフラ/都市業業/伝統野菜/雨庭/SDGs

グリーンインフラとしての都市農業の実践

古田

尚也

大正大学

森林管理/洪水流出/間伐/気象・水文観測

段階的に間伐整備が進む森林における洪水流出率の経年変化

佐藤

辰郎

九州産業大学

マングローブ/保全計画/地域資源/ツーリズム/総合計画

沖縄県金武町におけるマングローブ林の持続的活用と保全に関わる包括的施策

丹羽

英之

京都先端科学大学

生物多様性/草原/在来種/雨庭/ビオトープ

企業緑地で行う生物多様性向上の取り組み

相澤

章仁

株式会社大林組

生態系ネットワーク/生物多様性保全/都市・地域計画/河川計画/OECM

GIはどこに導入するのが効果的? ~ネットワーク解析を用いた生物多様性保全に効果的な場所の抽出~

後藤

颯太

(株) 建設技術研究所

田んぼダム/雨水貯留/雨庭/道路嵩上げ/流域管理

堤内地における流域治水対策導入による人吉市市街地の浸水被害低減効果の予測評価

津田

拓海

熊本大学

道路/生態系保全/緩衝緑地/グリーンインフラ/北九州市

北九州市都市計画道路恒見朽網線における環境保全の取組み-曽根干潟とその背後地にすむ生き物との共生-

中野

裕香子

一般財団法人 九州環境管理協会

community/ river vegetation/ river space

地域住民による河道内植生管理によって生まれたオープンスペースの効果

伊豫岡

宏樹

福岡大学工学部

伝統知/地域知/自然資源/防災/九州

伝統知・地域知を活かした防災と住まい方③

寺村

第一工科大学

自然再生/湿地生態系保全/産官学民連携/絶滅危惧種/流域治水

熊本県相良村ハッチョウトンボの里、再び:瀬戸堤自然生態園、再生

一柳

英隆

一般社団法人球磨川NP

雨水デザイン/都市型雨庭モデル/住宅/都市洪水の予防/世田谷ダム

都市型住宅で地域に魅せる雨庭デザイン ~住宅規模からはじめる雨まちづくりの提案~

金子

有太

フレイム一級建築士事務所 雨水デザイナー

River restoration/ River widening/ Flood mitigation/ Peak delay/ iRIC-Nays2DH

Simulation of Flood Waveform Deformation with Green Infrastructure for River Restoration

SADAT

SAYED HASHMAT

Nagoya Institute of Technology

グリーンインフラ/都市農業/伝統野菜/SDGs/教育

グリーンインフラとしての都市農業をテーマとした学校でのSDGs教育の実践

山本

空洋

大正大学

自然再生/二次的自然/自然の利活用/地域循環共生圏/真庭市蒜山

自然再生の『経済活動化』を見据えた蒜山自然再生協議会の取り組み

松永

香織

パシフィックコンサルタンツ株式会社

阿蘇くじゅうサイクルフィールズ/サイクルツーリズム/南小国町/九重町/竹田市

阿蘇くじゅうサイクルフィールズ

髙木

こころ

肥後銀行 地域振興部

農村RMO/エリアマネジメント/耕作放棄地/GIS/空間管理

農村型地域運営組織(農村RMO)による空間管理の実態と課題

佐藤

辰郎

九州産業大学

Eco-DRR/グリーンインフラ/ポテンシャルマップ/自然再生

持続可能な地域づくりのための生態系を活用した 防災・減災(Eco-DRR)の手引き

小笠原

奨悟

パシフィックコンサルタンツ株式会社

グリーンインフラ/Eco-DRR/気候変動適応/地域資源/普及啓発

九州・沖縄地域におけるEco-DRRランドスケープ ~気候変動適応に向けた九州・沖縄地域での取組~

後藤

祐哉

一般財団法人九州環境管理協会

ハイドロカルチャー植物/雨水利用循環/ソーラー電源/生産・生長緑化/カセット交換

雨宿里・ハイドロ雨水循環壁面緑化システム

秋山

礼子

株式会社プラネット

グリーンインフラ/雨庭/小麦/災害対策/商工会議所

三島商工会議所のグリーンインフラの取り組み

池谷

太郎

三島商工会議所

河川環境の変化/川との暮らし/土砂供給/河床低下/資源減少

日本最後の清流四万十川を取り巻く現状

羽方

優紀

公益財団法人 四万十川財団

伝統知/地域知/自然資源/防災/九州

伝統知・地域知を活かした防災と住まい方➀

寺村

第一工科大学

山附川/巨石/移動条件/急流の多自然川づくり/相対水深

急流河川に存置された巨石の移動条件に関する研究

佐藤

辰郎

九州産業大学

団粒化/透水/保水/流出抑制/減災

N23-ATTAC改良土

鹿田

昌史

全国トース技術研究組合

矢作川/河川整備計画/民・学・官連携/流域連携

矢作川流域圏懇談会の設立14年の活動。そして、これから

蔭山

敦士

矢作川流域圏懇談会 事務局

南阿蘇村、石垣、地域資源循環、石積文化継承、分布・解体調査

南阿蘇村の石垣文化と継承に向けた実践活動

田浦

扶充子

九州大学

安全安心/公園/都市緑化/防災減災/流域治水

新潟における「グリーンインフラによる安全安心な都市づくり研究会」の活動

寛子

公益財団法人新潟県都市緑花センター

bottom of page