top of page
ロゴ

グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン2024全国大会

GIJ2024

​オープニング、ミーティング、クロージングは一般公開されました。上記のボタンよりどなたでも視聴可能です!

GIJ2024は産学官金民のグリーンインフラに関わる多様な人たちによる情報交換の場です

Green Infrastructure  Netowork Japan 2024

2024年2月17日*オンライン開催

2024年2月18日*オンライン開催

2024年2月20〜22日*対面開催

グリーンインフラ産業展と共同開催

2024年2月21日*対面開催

グリーンインフラ産業展と共同開催

主催

グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン

​後援

国土交通省

東京都

農林水産省

熊本県

環境省

参加費情報

GIJ2024は皆様の参加費によって運営されています

image15.jpg

​参加チケット購入

¥1,000

2/17,18

image15.jpg

​ポスター展示

¥5,000

2/20~22

image15.jpg

ミーティング企画

無料

2/18

​オープニングとミーティングに参加するには一人1枚の参加チケットが必要です。参加者、企画者とも参加チケットの購入をお願いします。参加費用によって運営がまかなわれています。

ポスター展示には展示費用が発生します。ポスター会場は東京ビッグサイト西ホールのグリーンインフラ産業展内になります。ポスターを見るだけであれば費用は発生しませんが、グリーンインフラ産業展の入場は事前登録が必要です。

ミーティングの企画は無料です。ミーティングとは、ミニシンポジウムまたはミニワークショップのようなものです。

NEWS

2024年4月30日

シンポジウム、ミーティングの録画記録を一般公開いたしました

2024年2月26日

ポスター展示を受賞者一覧を掲載いたしました

2024年2月18日

オープニング・シンポジウムのCPD取得に関する情報を掲載いたしました。

2024年2月18日

オープニング・シンポジウムの動画を公開いたしました。

2024年2月16日

ミーティングプログラムを公開いたしました

オープニング・シンポジウム

オンライン開催

2月17日(土)15:00~17:00

総合司会:皆川 朋子 熊本大学大学院先端科学研究部

開会挨拶

​島谷 幸宏

グリーンインフラネットワークジャパン共同代表
GIJ2024 実行委員長

第1部 「グリーンインフラの取り組みと今後の期待」

環境省   自然環境局長      白石 隆夫氏

国土交通省 総合政策局長      長橋 和久氏

農林水産省 大臣官房技術総括審議官 川合 豊彦氏

IUCN     Radhika Murti氏

第2部 「グリーンインフラの展開に向けて」 

パネリスト:GIJ2020からの取組成果と見えてきた課題

・西廣 淳   国立環境研究所 気候変動適応センター

・島谷 幸宏  熊本県立大共通教育センター

・橋本 禅   東京大学大学院農学生命科学研究科

・深町 加津枝 京都大学地球環境学堂 地球親和技術学廊

・福岡 孝則  東京農業大学地域環境科学

・松下 京平  滋賀大学 経済学部

モデレーター:浦嶋裕子(MS&ADインシュアランスホールディングス)

現在開催中のイベントはありません

オンライン開催

GIJ2024 2月17日

オンライン開催

GIJ2024 2月18日

ミーティング

オンライン開催

2月18日(日)10:00~17:30

グリーンアブストラクト

タイトル

11

​企画:

「杜と水の都・仙台」のパークシステム

企画代表:

豊嶋純一(特定非営利活動法人都市デザインワークス)

近代的水利システムが導入される以前から、仙台藩主・伊達政宗公の土木開発・土地改良による水系ネットワークが敷かれ、今も..

グリーンアブストラクト

タイトル

4

​企画:

コウノトリとトキがつなぐGI

企画代表:

河口洋一(徳島大学)

グリーンインフラ、この言葉が浸透する前に、日本の空から姿をけしたコウノトリとトキの野生復帰が始まりました...

グリーンアブストラクト

タイトル

7

​企画:

自律的なみどりのまちづくりとエリアマネジメントによる価値創造

企画代表:

三輪隆(竹中工務店)

国内外の都市で自然重視の土地利用がかつてないほど求められている。昆明・モントリオール生物多様性枠組…

グリーンアブストラクト

タイトル

6

​企画:

球磨川流域におけるNbSをベースとした流域治水の取り組み

企画代表:

島谷幸宏(熊本県立大学)

2020年7月豪雨による球磨川流域の甚大な水害被害をうけ、企画者らはJSTのCOI-NECT…

グリーンアブストラクト

タイトル

10

​企画:

流域治水とネイチャーポジティブ

企画代表:

中村太士(北海道大学)

気候変動に伴う雨量と流量の増加に対処するため、集水域から氾濫域にわたる流域のあらゆる関係者で水災害対策

グリーンアブストラクト

タイトル

14

​企画:

グリーンインフラとグレーインフラの融合は可能か?:グレーインフラからのアプローチ

企画代表:

川端雄一郎(港湾空港技術研究所)

グリーンインフラの社会実装の加速には,既存の人工インフラであるグレーインフラと適切に融合が不可欠で....

グリーンアブストラクト

タイトル

12

​企画:

信仰とグリーンインフラアート

企画代表:

知足美加子(九州大学)

グリーンインフラは主に自然環境の「機能性」に注目するものだが、はたして「活用しようとする眼差し」のみで人間は能...

グリーンアブストラクト

タイトル

8

​企画:

世田谷におけるグリーンインフラ実装の現在

企画代表:

福岡孝則(東京農業大学)

世田谷区は全国でのいち早くグリーンインフラの取り組みを施策化した自治体であると同時に、多主体による連携が進行中である..

グリーンアブストラクト

タイトル

13

​企画:

南阿蘇村ではじまるサスティナブルな景観形成 ー歴史的石積みとデカスギのお話ー

企画代表:

樋口明彦(九州大学) 

阿蘇地域には世界に誇れる素晴らしい景観・環境が存在しています。火山活動が作り出した自然環境だけで…

グリーンアブストラクト

タイトル

9

​企画:

地域の歴史から学ぶ災害対応の伝統知・地域知

企画代表:

吉田丈人(東京大学・総合地球環境学研究所)

シリーズ「地域の歴史から学ぶ災害対応」は、総合地球環境学研究所Eco-DRRプロジ…

グリーンアブストラクト

タイトル

3

​企画:

江戸前勉強会2023(これからの東京湾の再生目標とその評価について)

企画代表:

古川恵太(海辺つくり研究会)

沿岸域におけるグリーンインフラである、藻場・干潟の保全は、海における諸問題が密接な関係を有し、全体として検討される必要が

グリーンアブストラクト

タイトル

1

​企画:

森林の多面的機能の活用に向けて

企画代表:

徳江義宏(日本工営株式会社)

林業の衰退により管理放棄された森林が増加する中、異常気象による土砂災害が多発している。一方で、木質バイオマスの活...

グリーンアブストラクト

タイトル

5

​企画:

グリーンインフラとしての源流地域づくり ー小菅村を事例にー

企画代表:

福島真理子(大成建設株式会社)

小菅村は、東京湾に注ぐ「多摩川」の源流部で、秩父多摩国立公園内にあり、山梨県の東側に位置しています。森林が総面積の...

グリーンアブストラクト

タイトル

2

​企画:

温故知新の都市GI――コミュニティを拓く雨庭の宇宙

企画代表:

山下三平(九州産業大学)

近代的下水道システムが導入される前は、とくにおおきな建築物が立つ敷地では、雨水処理が課題だっただろう。....

現在開催中のイベントはありません

ポスター展示

グリーンインフラ産業展のロゴです。

​対面開催

2月20日(火)~22日(木)
東京ビッグサイト
GIJポスター展示会場

ご応募いただきありがとうございました

96

件の応募

タイトル

タイトルを入力

タイトル

自分のテキストに変更しましょう。ここをクリックして開始してください。

タイトル

タイトルを入力

タイトル

自分のテキストに変更しましょう。ここをクリックして開始してください。

※ ポスター会場は東京ビッグサイト西ホールのグリーンインフラ産業展内になります。ポスターを見るだけであれば費用は発生しませんが、グリーンインフラ産業展の入場は事前登録が必要です。

対面開催

GIJ2024 2月20日~22日

クロージング

グリーンインフラ産業展のロゴです。

​対面開催

2月21日(水)14:00〜16:30
東京ビッグサイト会場
​特設ステージ

ミーティングの総評

ポスター賞の発表・ポスター展示の総評

​共同代表によるパネルディスカッション

閉会挨拶

​島谷 幸宏

GIJ2024 実行委員長

※ 会場は東京ビッグサイト西ホールのグリーンインフラ産業展内の特設ステージになります。
​   グリーンインフラ産業展の入場に加え、会場のお席の確保の都合上、聴講に事前登録が必要となります。

対面開催

GIJ2024 2月21日(DAY3)

グリーンインフラ

GIJへの参加をお待ちしています

最新情報をゲット

ありがとうございました

bottom of page